ひどい肩こりにお悩みの方必見!原因は姿勢だった:効果的なストレッチで楽になる方法教えます

 

「仕事をしていると肩こりで集中できなくなる」

「車を運転していると、肩こりがひどくなる」

 

このようなお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、ひどい肩こりを姿勢の改善で解消できる方法を学ぶことができます。

参考になりましたら幸いです。

 

こんにちは。理学療法士の廣畑です。

今回のブログはひどい肩こりに悩まれている患者さんがいたことがきっかけで書きました。

 

その方は仕事がデスクワークで「パソコン作業をしているとだんだん肩こりがひどくなる」

さらには「車を運転していてもつらくなってくる」との悩みがありました。

訴えの中で共通しているのは座っている姿勢を長時間続けていることでした。

仕事を抱えながら、家事や育児をこなされているのであれば体に負担をかけてしまうのも仕方のないことだと思います。

何とか症状を解消して、スッキリと仕事に取り組みたい様子でした。

 

私の妻も長時間のパソコン作業行った後、子供を抱っこできないくらいのひどい肩こりに悩んでいたことがありました。

もしかしたら同じような悩みを抱える方がおられると思い、この度のブログでは座っている姿勢に注目して解消法を紹介させていただきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

ひどい肩こりの原因は座っている時の姿勢にあり

「肩を揉んだり、お風呂に入るとその時はよくなるのですが…」

 

ひどい肩こりになっている方に話を聞くと、肩を揉みほぐしたり湯船に入ったりして対処している方がほとんどでした。

しかし、一時的には改善されるものの、またぶり返してしまうことがありませんか?

そんな痛みに悩む方は、座っているときの姿勢に問題があるかもしれません。

 

デスクワークや車の運転が多い方は知らない間に猫背になり頭が前に出てしまっている可能性があります。

猫背で頭が前に出ている姿勢は、首や肩に余計なストレスを与えてしまいます。

 

頭の重さは約4-5キログラムと言われています。

これが前に出ると首の筋肉はそれを支えるために余分な力を使わないといけません。

手に持った荷物をカラダから離して持つ状況をイメージしてみてください。

すごく重たく感じますよね。

それが猫背の場合で頭が前に出てしまうと首や肩の筋肉が過剰に頑張らないといけない状態となり、疲れやすくなってしまいます。

 

ひどい肩こりが起こる原因はデスクワークや車の運転での姿勢が関係している?

長時間のデスクワークや車の運転は、姿勢が悪くなってしまう可能性があります。

特に、パソコンの画面に集中していると、気づかないうちに頭が前に出てしまうことが多いですよね。

また車の運転中、前方をしっかり見るために少しずつ猫背になっていくことも。

これらの習慣が猫背の原因となり、肩こりを引き起こしている可能性が高いです。

 

対策としては、普段から猫背にならないように意識することが大切です。

 

さらに、これから紹介する運動をこまめに行うことで肩こりを解消することができます。

 

ひどい肩こりを解消するための2つの簡単ストレッチ

紹介する運動は姿勢を改善することを目的に行います。

 

1.胸張りストレッチ

肩甲骨を内側に寄せる運動をします。この動作を行うことで背中の筋肉が活性化され、猫背を矯正するサポートをしてくれます。具体的な方法は以下の通りです。

 

①まず、背筋をしっかりと伸ばし、正しい姿勢を取ります。

②肩甲骨を意識して、それを中央に寄せるようにします。

③この寄せた状態を3秒維持します。



 猫背で固まってしまって座った状態での運動がしんどい場合、仰向けになりながらこの運動を行うと効果的です。

 

2.肩をすくめる

肩こりの緩和や首の筋肉をリラックスさせる効果があります。

 

①胸を少し張った状態で始めます。

②肩を耳に近づけるように上に持ち上げて3秒維持します。

③その後、肩をしっかりと下まで下し、力を抜きます。

 

これらの運動を各5回、朝と夜に行い、日常の中で取り入れることで、猫背による肩こりを予防することができます。

毎日の習慣として、ぜひお試しください。

 

 

また、このブログのことを取り組んでもよくならない時は、他にも原因があるかもしれません。

そんな時は、下記LINEのURLから相談も可能です。

 

https://page.line.me/280osnwt

 

このブログが皆様のお役に立てば幸いです。

 

(監修 理学療法士 廣畑 駿也)

筋肉疲労が原因の腰痛:忙しい女性のためのストレッチと予防法





 

「腰痛で体を起こすのがつらい。」

「腰痛で家事や仕事に集中できない。」

 

このようなお悩みはありませんか?

今回のブログをご覧になることで、腰痛を簡単なストレッチで解消できる方法を学ぶことができます。

参考になりましたら幸いです。

 

こんにちは。理学療法士の廣畑です。

 

私が施術をしている30代の患者さんが

「重いものもつ仕事が多くなって腰痛が辛い。」

「ひどいときは痛くて眠れない。」

という相談を受けました。

 

その方は元々腰痛を抱えていましたが最近仕事で重い荷物を運ぶ仕事が増えたことで痛みが強くなったそうです。仕事が終われば家事・育児に追われ辛い表情をされていました。

力仕事が増えた上に、家事や育児をこなされているのであれば腰に負担をかけてしまうのも仕方のないことだと思います。

その方は腰痛に苦しみ仕事を辞めようかと思い悩んだこともあり、何とか症状を解消したいとのことでした。

 

この度のブログでは女性特有の筋肉疲労による腰痛に注目してその予防法とストレッチを紹介させていただきます。

 

ぜひ、最後までご覧ください

 

1.女性に多い筋肉疲労による腰痛

腰痛の一因として、腰の筋肉疲労があげられます。
特に女性は、男性に比べて筋肉量が少ないため、筋肉疲労を起こしやすいとされています。
上半身の筋肉量は男性の約半分、下半身は約7割程度と言われています


身体を家に例えるならば、骨は家の柱に相当し、筋肉はその柱を支える構造物です。 
腰は5つの腰椎という骨からできており、これらが一本の柱のように連なっています。


お腹と腰の筋肉は、この柱をしっかりと支えるために常に働いています。
しかし、お腹の筋肉は働きにくく、弱くなりやすい傾向にあり、その結果、腰の筋肉に過剰な負担がかかり、疲労しやすくなります。

 

さらに、女性は月経の影響で血液の流れが悪化することがあります。 
血液の流れを川に例えると、川の流れが滞ることで枯葉や枝が溜まり水が淀むように、血液の流れが滞ると栄養素や酸素の供給が鈍り、疲労物質が蓄積しやすくなります。

 

このように女性特有の生理的な要因で、筋肉疲労による腰痛が引き起こされやすい状況があります。
予防のためには運動やストレッチが推奨されますが、忙しい日々の中でそれらを実践するのは難しいですよね。


次の章では、時間がない方でも簡単にできるストレッチを2つ紹介します。

 

2.腰痛を改善!女性のための簡単ストレッチ

紹介する運動は疲れた腰の筋肉をストレッチする目的に行います。

 

①深呼吸


正しく深呼吸を行うことで、腹筋の一番深いところにある腹横筋という筋肉を活性化でき腰の筋肉をストレッチすることができます。具体的な方法は以下の通りです。

 

仰向けで立膝の状態になります。
・口でゆっくり息を吐き切ります。
・鼻からゆっくり息を吸ってお腹を膨らますように意識します。
・口から息をゆっくり吐いてお腹を凹まします。その際におへそが背中に近づくように意識します。
・深呼吸を3分ほど行います。

 

②片足抱え込みストレッチ

①で行った深呼吸の姿勢のままで行うストレッチです。腰の筋肉、お尻の筋肉を伸ばすことができます。具体的な方法は以下の通りになります。

 ・仰向けで立膝の状態になります。
 ・片足を両手で抱え込みます。
 ・ふとももをお腹に近づけて腰とお尻の筋肉をストレッチします。
 ・このときにお腹を凹ませるように意識すると効果的にストレッチできます。
 ・抱え込んだ位置で10秒維持して、左右3回ずつ行ってください。

 

毎日の習慣として、ぜひお試しください。

 

3.子育てや重たいものをもつ仕事で大変な女性へ:腰痛を防ぐ3つのコツ

子育てや仕事での重労働は、腰に大きな負担をかけることがあります。
しかし、日々のちょっとした心がけで、腰痛のリスクを減らすことができます。
以下に日常生活や仕事中の腰痛予防のコツを3つ紹介します。

 

①お子様の抱っこや荷物を持つときは体の近くに

お子様を抱っこする際や重い荷物を持つときは、できるだけ体の中心に近づけて持ちます。
これにより、腰への負担を分散させ、筋肉への過度なストレスを避けることができます。

 

②こまめに深呼吸をしてお腹を凹ます

 立っているときや座っているときでも、深呼吸を意識的に行うことで、腹横筋を活性化し、腰の筋肉をリラックスさせることができます。
 深呼吸はストレス解消にも効果的で、腰痛予防に役立ちます。

 

③こまめに姿勢を変える

長時間同じ姿勢でいると、筋肉が固まりやすくなります。
定期的に立ち上がってストレッチをしたり、座る位置を変えたりすることで、筋肉の緊張を和らげ、腰痛を予防することができます。
30分~1時間に一回姿勢を変えることをおすすめしています。

 

毎日の生活の中でこれらの習慣を取り入れることで、腰痛のリスクを減らし、より快適な日々を送ることができます。

 

ぜひ、これらのコツを実践してみてください。

 

また、このブログのことを取り組んでもよくならない時は、他にも原因があるかもしれません。


そんな時は、下記LINEのURLから相談も可能です。

 

https://page.line.me/280osnwt

 

このブログが皆様のお役に立てば幸いです。

 

(監修 理学療法士 廣畑 駿也)